2012年11月5日月曜日
40年ぶりの国立音大ブラスコンサート
11月3日、私の卒業した国立音大の、現在60歳前後の有志が集まり、音大の芸術祭に参加しました。
ラッパの関君、西村さん、井手さん、吉田さん、星野、木曽田・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ホルンの高木、橘さん、近藤(ビア)、バスーン千村さん(この方とは、音大の学食で伝説のカードの勝負をしました。)トロンバーンの山口さん、佐藤道郎。
懐かしい顔がイッパイ!
サックスの松本・北山や、ホルンの志村などの同期のものも参加しています。
この後、立川で、打ち上げパーティーをしたそうです。指揮をされた大阪先生や藤田玄播先生も、お世話になった懐かしい方たちです。皆さんお元気そうで何よりです。
11月3日は、文化の日で法事があり、私は行けませんでした(T_T)
世話をしてくれた、真鳥、吉田さん、また来年もやるんでしょうか?
来年は、万難を排して参加する所存です\(^o^)/
映像は、TPの澤田さんが吉田さんのカメラを使い撮影しました。直前に操作方法を聞いて臨んでますので、ピンぼけお許し下さい。でも、音で熱気は伝わっています。キッパリ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
近頃の車
Google watch Ⅱ 長年愛用してる。 最近の発見はリューズの横のボタンを長押しすると、Geminiで検索できます。 勿論、声でね。 今日、檀家さんのお宅に棚経で伺った帰り、車庫から出す時、家族で、「ストップです」と指示して下さる。まあ、お爺ちゃんが運転してるからね。...
-
にんべんに思うで、「しのぶ」と読みます。偲ぶ。 人を思うこと。懐かしむこと。 お通夜の時に、よく、お話します。 にんべんに夢で、「はかない」。儚い。 人の夢は、儚いもの。 期待するから、がっかりする。 期待しないと、楽に生きれます。 に...
-
若い時、何百回も唱えた「発菩提心空拳章」(ほつぼだいしんくうけんしょう)という和文のお経があります。「 殺生偸盗邪淫慾 悪口両舌綺語妄語」などは印象的でよく憶えています。 「己を捨てゝ人を立て 人の善からぬ罪過を 仮令我身に受るとも 人をば罪に落とすまじ」 ...
-
3月2日 安永祖堂老師が方広寺の管長になられました。 たった今、宅急便で記念品を拝受致しました。 安永老師とは、約50年前本山の第一禅塾でご一緒でした。 禅塾は個室が与えられ、就寝以外はドアは開放という規則でした。 塾頭と言われる老僧と指導員の若い雲水上がりの方が...
0 件のコメント:
コメントを投稿