2019年11月17日日曜日
2019年11月14日木曜日
明日は静岡へ
この素晴らしい本堂の落慶法要があります。
静岡の宝泰寺さんは修行道場の大先輩です。
修行中大変お世話になりました。
明日、午後の新幹線で静岡に向かいます。
スマホで予約 スマホで乗車
便利ですね。
夕方から、駅そばのホテルにて東福僧堂の会合。
同ホテルで落慶法要の夕食会。
明後日、10時から 宝泰寺にて落慶法要・斎会。
また、ホテルに戻り12時 祝斎(お祝いの昼ごはん)。
終わり次第、新幹線で大阪に帰り、夕方からの高校の同窓会に出席します。
なんでも、卒業後50年の記念同窓会だそうです。100名位集まるそうです。
予定通り行きますように!
2019年11月10日日曜日
生きてる
もう15年前。
ツトム・ヤマシタとのコラボ。
供音会(くおんえ)
法堂で山内の和尚と山下さんで音楽とお経の共演をしました。
リハーサルで、霊雲の老師を乗せて京北町まで行きました。
テレビでも放映されましたね。
あっという間に15年。
生きてるだけで丸儲け。
さんまが言ってました。
オリジナルは誰か知りません。
死ぬこと以外かすり傷。
これは本の題名。幻冬舎の編集の方の本。
これも遡ればアメリカの本から。
みな似たようなことを言ってます。
そうですよね。
生きてる以上のことはプレゼントですよね。
いまある。
ここにいる。
こんな有り難いことはないと得心すれば楽になれます。
登録:
投稿 (Atom)
お盆のお参り
堺市の檀家さんに棚経で参りました。 諷経の後、自作のカラクリを頂きました❗️ ご主人は元NTTにお勤めの方で、イラストを描くのが趣味の方です。 お盆は沢山の檀家さんで色んなもの頂きますが、驚きました。 顔、木魚、手、木製のカラクリ全て手造り。 いやー まいったなぁ!

-
にんべんに思うで、「しのぶ」と読みます。偲ぶ。 人を思うこと。懐かしむこと。 お通夜の時に、よく、お話します。 にんべんに夢で、「はかない」。儚い。 人の夢は、儚いもの。 期待するから、がっかりする。 期待しないと、楽に生きれます。 に...
-
若い時、何百回も唱えた「発菩提心空拳章」(ほつぼだいしんくうけんしょう)という和文のお経があります。「 殺生偸盗邪淫慾 悪口両舌綺語妄語」などは印象的でよく憶えています。 「己を捨てゝ人を立て 人の善からぬ罪過を 仮令我身に受るとも 人をば罪に落とすまじ」 ...
-
3月2日 安永祖堂老師が方広寺の管長になられました。 たった今、宅急便で記念品を拝受致しました。 安永老師とは、約50年前本山の第一禅塾でご一緒でした。 禅塾は個室が与えられ、就寝以外はドアは開放という規則でした。 塾頭と言われる老僧と指導員の若い雲水上がりの方が...