2014年8月16日土曜日

お盆の御供



上の写真は、御存知 Fさんの孫さんの作品。ひまわりのパンです。
毎月、欠かさずお供えされます。感心!
下の写真は、Oさんの洒落た御供です。こんなのあったんですね。
お分かりでしょうが、小さい粒は金平糖ですね。

昨日、I さんから、CDを頂きました。達郎のが有り、大喜び。

昨日で、15日間の棚経が終わりました。
今日、近所の成恩寺さんの施餓鬼の加担に行き、帰ってきたら、1時間爆睡してしまいました。
副住職が来て楽になったとはいえ、疲労は残っているようです。
西日本の臨済宗の和尚様、お疲れ様でした。
さあ、秋の彼岸会ですね。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...