久しぶりに大阪の古地図を見てました。
仁徳皇居と欽達天皇の間に、難波寺があります。
四天王寺に施病院があります。
上部の堀江の左側に「猪鹿居橋」という橋があります。
今の猪飼野橋と関係あるのかな?
寺には古い資料がまるで残っていなくて。
まあ、古い寺には違いないみたいです。
2017年8月22日火曜日
2017年8月16日水曜日
渋滞の時、後ろから救急車が
昨日で棚経が終わりました。
8月盆の地方の和尚さん、お疲れ様でした(^^)
棚経中、車で走っていると道が渋滞して赤信号で長い列ができました。
その時、後方から「ピーポーピーポー」
救急車でした。
10台以上の車が前方を塞いでいます。
どうかな? と思いつつ、車を片側に寄せ、中央を通れるように意思表示しました。
左後ろの車が気が付き、端に寄せます。それを見て・・・。
無事、中央が空き、救急車はサイレンを鳴らしながら走って行きました。
以前も、このような事がありました。
たまに意思表示が通じないときがありますが。
大阪のドライバーも、やる時はやりますね~!
登録:
投稿 (Atom)
演奏
高校学年の同窓会が11月15日の昼に開催されます。 私も会の幹事をしてて、代表幹事から演奏してくれる?と聞かれ、快諾しました。 今回は、ソロで(伴奏演奏無し)吹きます。 ボチボチ練習を始めてます。 朝ドラで、手のひらを太陽に が流れてたので、吹くことにしました。 原調は E ♭...
-
にんべんに思うで、「しのぶ」と読みます。偲ぶ。 人を思うこと。懐かしむこと。 お通夜の時に、よく、お話します。 にんべんに夢で、「はかない」。儚い。 人の夢は、儚いもの。 期待するから、がっかりする。 期待しないと、楽に生きれます。 に...
-
若い時、何百回も唱えた「発菩提心空拳章」(ほつぼだいしんくうけんしょう)という和文のお経があります。「 殺生偸盗邪淫慾 悪口両舌綺語妄語」などは印象的でよく憶えています。 「己を捨てゝ人を立て 人の善からぬ罪過を 仮令我身に受るとも 人をば罪に落とすまじ」 ...
-
3月2日 安永祖堂老師が方広寺の管長になられました。 たった今、宅急便で記念品を拝受致しました。 安永老師とは、約50年前本山の第一禅塾でご一緒でした。 禅塾は個室が与えられ、就寝以外はドアは開放という規則でした。 塾頭と言われる老僧と指導員の若い雲水上がりの方が...