2017年8月22日火曜日

西暦800年前後の大阪の古地図

久しぶりに大阪の古地図を見てました。

仁徳皇居と欽達天皇の間に、難波寺があります。

四天王寺に施病院があります。

上部の堀江の左側に「猪鹿居橋」という橋があります。
今の猪飼野橋と関係あるのかな?

寺には古い資料がまるで残っていなくて。

まあ、古い寺には違いないみたいです。

0 件のコメント:

寺物調査 2

 江戸時代のもの。 白隠禅師の軸は多く残されているが、色のついた絵は珍しい。