2017年9月6日水曜日
足立美術館に行ってきました
9月4~5日、島根県 玉造温泉で衣下会がありました。
私と同期の ゆっさんと新幹線で合流。
福山駅迄、愛媛県の じっさん が車で迎えに来てくれ、3人で集合時間まで
足立美術館に行きました。
入館する前、看板の前で撮影。松の剪定をするのに落ち葉が落ちるのを細かい網で受けていました。勿論、松葉を一つ一つ手で取っていました。
入ってすぐに庭園が見えました。
凄い!
こんな綺麗で手入れの行き届いた庭は初めて見ました。
砂の庭の部分は、真っ平らで箒目も入ってません。
草ゴミ落ち葉、一切なし。
借景の山も高く広く、人口の瀧まで作ってありました。
茶室にお邪魔し、お庭を拝見しました。
抹茶を頂きながら、絵のような、お庭を堪能しました。
小さな草が生えてました。
これは完全ではない庭。
100%はだめ。細かい心遣いでしょう。
横山大観などの絵画も素晴らしかった。
ミュジアムショップで、沢山買い物をしました。
会下会のことは又次の機会に・・・。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
梅田
今、ヨドバシカメラ梅田店の8階 休憩中。 家内のBOSEのイヤホンが故障。故障受付に行くと、現行品と交換になるとの事。吉祥寺のヨドバシで買ったので、梅田まで来ました。久しぶりの梅田。おのぼりさん。何とか駐車場に入庫。まあ、ヨドバシが広い。最初、イヤホン売場。次に地下の修理コーナ...
-
にんべんに思うで、「しのぶ」と読みます。偲ぶ。 人を思うこと。懐かしむこと。 お通夜の時に、よく、お話します。 にんべんに夢で、「はかない」。儚い。 人の夢は、儚いもの。 期待するから、がっかりする。 期待しないと、楽に生きれます。 に...
-
若い時、何百回も唱えた「発菩提心空拳章」(ほつぼだいしんくうけんしょう)という和文のお経があります。「 殺生偸盗邪淫慾 悪口両舌綺語妄語」などは印象的でよく憶えています。 「己を捨てゝ人を立て 人の善からぬ罪過を 仮令我身に受るとも 人をば罪に落とすまじ」 ...
-
3月2日 安永祖堂老師が方広寺の管長になられました。 たった今、宅急便で記念品を拝受致しました。 安永老師とは、約50年前本山の第一禅塾でご一緒でした。 禅塾は個室が与えられ、就寝以外はドアは開放という規則でした。 塾頭と言われる老僧と指導員の若い雲水上がりの方が...
0 件のコメント:
コメントを投稿