昨日は、京都妙心寺山内退蔵院さん先住職の、斎会(和尚さんの法事)でした。
もう30年前、私が始めて本山の役を受けた時、歓迎の宴を退蔵院の先住職さんが開いて下さいました。今考えると、大変なことです。有難かったです。
斎会は、200人以上の和尚と250人以上の檀信徒の方が参列しました。
上の写真は、法要後に頂いた精進料理の一品です。田楽ですね。
皆さん、「おでん」は、田楽のことだとご存知ですか。
関西では、甘い味噌を付けて食べますね。東京では、醤油味の物になりますね。だから、関東の田楽(おでん)は、「関東炊き」ですね。
昔、東京の大学生が、大阪の「カントだき」の看板を見て、「哲学的だな!」と言ったとか・・・