2008年6月6日金曜日

さて、何でしょう?



写真は、私の母が使っている、「歩行補助車」です。通称「シルバーカー」「押し車」。年をとり、歩行が困難になった方で、杖でも不十分な方が使用されます。荷物入れの上は、クッションが入っていて、椅子にもなります。この辺では、当たり前に、よく見るんですが、東京では、見ないそうです。東京から来た家内が、「この辺は、お孫さんの子守をしているお年寄りが多いな。」と思ってたそうです。乳母車と勘違いしたようです。巣鴨あたりで、使ってる方は、いないんでしょうか?同じ日本でも、大阪・東京で違うんですね。

2 件のコメント:

kisso さんのコメント...

東京で調査してみますw

結果が分かり次第ご報告いたします(笑)

ogaku さんのコメント...

リサーチ よろしくね(笑)

7月28日と、お盆と御荷担よろしくお願いします。
こんなとこでゴメン。

  がく

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...