

困ったことが起きてます。
隣の新築の建売住宅5軒の、ごみを置いておく所がないので、しばらく寺の塀のところに置かせてくれと、家内が頼まれました。6軒目の建売住宅が建設中なので、それが完成するまでという約束です。
まあ、しばらくは我慢しようと思っていましたが、プラスティックごみの収集日に業務用のごみを先週捨ててありました。環境局の人が注意して、いつの間にかなくなっていました。
今日プラごみの日。また、捨ててありました。環境局は持って行かないむね張り紙をして置き去りにして帰ってしまいました。やったのは、北側3軒の真ん中の家の住人です。分かってるけど、言えないんですよね、お寺は・・・。
困ったなと頭を抱えていました。
夕方、隣の谷崎酒店のご主人が、「よしちゃん、あのごみ酷いな。今、一番奥の奴に『寺に迷惑かけたらあかんやないか』っていうてきたったからな。」
ありがとう、けいちゃん。
タスカッターーー!
じたばたせず、我慢してると、何とかなるもんですね。
2 件のコメント:
そのゴミは事業ゴミだから、一般廃棄物ではないので、工事業者が自分で処理しなければなりませんね、一般ごみと同じ場所に置いてはだめです。
酒屋のおっちゃんえらい!
tpくま
遠くの親戚より
近所の友達
有難いことです。
コメントを投稿