.jpg)

10月31日日曜日 午後2時から、生野高校OBブラスのコンサートに出演しました。
前日は、お参りと同窓会で練習に出れませんでした。
当日のゲネプロも、10時からの法事のため、終わりかけの時間に飛び込み、
ソロのある曲を最後に回してくれていたので、1度だけ演奏しました。
さて本番です。
問題のソロのある「クラシックカンタービレ」。
中盤のオーボエのソロの後が、トランペットのアドリブ・ソロです。
吹き始めます。ファンク風に吹き出すと、指揮者が「???」という表情!
「あれ、これまずいかな?」と思い、曲想を変えました。JAZZというよりスタンダード風に・・・。
譜面が飛びました。ヒラヒラヒラー・・・。(風で飛んだわけではなく、私の頭の中の譜面が・・・)
転調のところが分からなくなり、伴奏の和音を聞きながらなんとか最後まで行きました。フーッ!
「かっこいいとこ見せよう」なんて馬鹿なことを考えてしまったんですね。
普通に、コード通り吹けばなんてことないのに・・・。
終了後、楽屋で、衣装から衣(ころも)に着替えました。
5時からの東大阪市での法事に向け飛び出しました。
出る時に、ロビーを歩いてる時、目立つこと目立つこと。シカタナイ。
6時半から阿倍野で打ち上げがありましたが、時間的に無理で欠席しました。
分かったこと。
○本前の前日の練習には必ず参加すること。
○ゲネプロには、最初から参加すること。
○いい歳して、カッコつけない。
○謙虚にして驕らず。
○受け持ったパートを責任を持って演奏する。
当たり前のことですね。ワカッテマンガナ!?
0 件のコメント:
コメントを投稿