2011年3月3日木曜日

今月初めから今日まで




3月1日午後6時から、四天王寺で大阪市仏教会の理事会がありました。

4月初めから、集中的に行われる行事の資料の配布です。市仏本部・青年部・社会福祉委員会・大青協等から説明がありました。

市仏は従来行って来た行事を継続し、会を維持するだけのものだと思えてなりません。

継続維持も大事ですが・・・。

と書いていて、明日、行う大阪仏教テレホン相談室の研修会の用意で四苦八苦してる自分を惟んみれば、同じことですね。

「継続は力」ですか?!



3月20日に行う、春期彼岸法要の案内の返事が毎日あり、返事の郵送をコツコツとやってます。

彼岸法要でお世話になる業者さん達に連絡を電話でしてると、横から、90歳の母が「・・・でしょッ!」とツッコミを入れ、参ってます。副住職の前でやられると立場ないです・・・。まあ、何処も同じでしょうけどネ。



今日、4月8日の花祭りコンサートの案内状を251通、作りプリントしました。
発送はひと月前にします。

今年で21回目になります。よく続いてます。


ビッグニュースがあります。

今日、花祭りコンサートに出演していただく金管アンサンブルのリーダーに電話したら繋がらず、後でかけてくれるのかなと待ってましたら、

「今、イタリアに新婚旅行に来ています。Nさんと結婚しました・・・」とメールが来ました!

オイオイ。Nさんは、いつも来てくれてる金管アンサンブルのメンバーの女性じゃない!

驚きました。嬉しかったです。おめでたいことです。

「お幸せに!!!」K君・Nさん。

♬ウメーハー サイタカー・サクラハーマダカイナ♬

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...