2012年3月18日日曜日

春彼岸法要無事円成


今日は、難波寺の春の彼岸法要でした。
2,3日前から、90歳の母がテンバってちょっと大変でした(^_^;)

参加してくださった檀家さんに感謝!

お膳運びのお手伝いをして下さる奥さん方の、リーダー的(仕切る)存在の方が膝の手術をされ欠席されました。段取りがいつもと違うので、ちょい手間取りました。

法要後の法話は、相変わらず、用意してたこととは違う話になりました。ま、そんなもんでしょう。

檀家の、泉北にお住まいのNさんの長男は、京都相国僧堂の知客寮(しかりょう)という修行僧の中での最上位の役についたそうです。彼は、大学を止めて臨済宗の修行をしたいと相談に来て、「大学も卒業できないのに、修行が続くわけがない。卒業してから修行に行きなさい!」と説得しました。今となっては、私の手の届かない所にいますので、僧堂を出てからのことを、お世話させていただけたらと思っています。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...