2012年5月14日月曜日

第48回禅苑講座


5月27日(日)午前10:30から箕面正法寺にて、坐禅と法話の会を行います。
もう、48年間続いています。会場は、箕面-寒山寺・谷9-大仙寺・中寺-法雲寺・江国寺の持ち回りです。

修行道場から帰山し、最初の10年くらい助警(坐禅中、警策{けいさく}という樫の棒を持って、堂内を歩き、眠ってる人や体の曲がってる人などを打つ!役)をしていました。男性はまだいいのですが、女性でお年を召した方が、自警(自分から警策で打って下さいと合図します)を希望された場合、困りました。打つところが、ほとんど無いのです。背骨と肩甲骨の間が殆ど無いのです。仕方なく、形だけ当てます。
春夏は左右2回づつ、秋冬は左右4回づつ当てます(打つという意味です)。僧堂では、全身の体重をかけ強く当てますが、在家さんの場合は、それ相当に当てます。次も来て頂きたいので無茶なことはしてはいけないことになっています(^_^;)

初心者歓迎。退席自由。先着100名締切。

近隣の方の御参加をお持ち申し上げます。電話・メールで、お申し込み下さいm(__)m

0 件のコメント:

同窓会リハーサル

 11月15日に高校・学年の同窓会がある。出席は62名。 会場は、堂島の150人が坐れる大きなイタリアンのレストラン。100人分のスペースを借りる。食事はビュッフェスタイル。 今年の春辺りから各クラスから幹事を選び、幹事会を開いている。10名ほどが集合。13クラスあったけど女子ク...