2013年11月5日火曜日

岐阜名産 栗きんとん


この写真には、色々話が詰まっています。
急須は、南部鉄瓶。この綺麗なカラーの鉄瓶がフランスでブームです。
逆輸入したのを家内が昨日買ってきました。コバルトブルーで、気に入ってます。
湯のみは、管長さんの「妙心」の心の湯のみです。
左の皿は、大法院さんの「紅葉の会」で、影山さんの息子さんの作品が出てたので購入したものです。
そして、皿の上は、岐阜名物栗きんとんです。
今日、月参りに行った、Wさんに「おっさま、お好きですよね?」と頂きました。
Wさんは、岐阜の高山ご出身で、亡くなったおばあさまが、毎年欠かさず下さってました。
恵那の栗100%で、水を加えず、少量の砂糖のみ加えて作られています。
これ、いただくと「秋だな」と思います。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...