2016年8月27日土曜日

大法院 新忌斉


今日は、妙心寺山内 大法院にお参りしました。
先住職の満中陰でした。

到着すると長徳寺さんが坐ってました。
隣に坐らせて頂きました。
東福寺山内の龍眠庵さん、薬師寺さん(にんさん)がお見えになりました。
山内以外はその4人だけ。
妙心僧堂の老師、龍泉院さん、東林院さん、智勝院さん、退蔵院さん、養源院さん、慧照院さん、長興院さん、長慶院さん、春光院さん・・・・・・・・・・・・・・・。
私、10数年本山で役をやってましたので、山内寺院は殆ど知っております。
でも、若返りましたね。加担してる若い和尚は、智勝さんと退蔵さんだけ分かりました。

ああ、それと臨済寺の老師もお見えでした。聞く所によると、大法院の先住職さんは、山内の慈雲院の小僧をなさっていて、その時に一緒だったのが臨済寺の老師と薬師寺さんだったそうです。

法要が終わって帰り道。長徳寺さんと話しながら歩いてました。では、と別れたら、長興院さんが話しかけてきました。同じように慧照院さんともお話しながら歩いてました。

花園会館で、普段用のお線香を買い、帰路につきました。

今日は、Nさんの法事がありましたが、副住職に任せました。時間が重なっていましたので。
こういう時、副住職がいて、ホントに助かります。

0 件のコメント:

音大時代 1

 武蔵小金井 北貫井町 松本宅で同窓会。 三人他界。 寝る前に、ハラリの「ネクサス」の後編を読んでる。  長い間読んでるので、小説を読みたくなり、高村薫の「我らが少女A」を読み始める。 前節に懐かしい地名が出てきて懐かしい思い出が蘇った。武蔵境、東小金井、調布インター・・・。 一...