2016年12月25日日曜日

韋駄天さんの脇物発見!


 今日で難波寺の月参りは終了しました。
 
働き者の副住職は玄関にある韋駄天さんの掃除をしてくれました。
私もやってましたが、副住職ほど徹底した掃除は・・・。

韋駄天さんの脇仏の厨子があります。
扉は長い間、開けたことがありません。
母の話だと、70年位開けたことが無いそうです。

開けてびっくり!

厨子は二重になってました。
中には、象の姿をした2体の神様が抱き合ってました。
ガネーシャです。
ヒンズー教の神で、片方の欠けた牙を持ち、4本の手を持つそうです。
障害を除き、財産を与える神だそうです。
観音様を本地とする護法神です。

寺も年末に向けきれいになっていきます。
有難いことです。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...