2017年2月7日火曜日

今月の大阪仏教テレホン相談室


びっくりするくらい大きいいちごさんです。
奈良県産らしいです。
いただきものです。

今日は久々にテレホン相談室に出仕致しました。
2時前につきカーテンを開け用意してたら、Oさんが到着。
2時30分にはAさんも・・・。
新相談員の Iさんは欠席でした。

最初の電話は、チンプンカンプン。
関東風の訛りで話していらっしゃるんですが何を話してるか全然分かりません。
こちらの相槌も不要のようでした。
30分立つと向こうから終わりにして頂きました。

1時間後、電話に出ると同じ方でした。
相談内容は違っていますが・・・。
Oさんに替わって頂きました。

もう一方の電話。
「五蘊十二処十八界」とは?
常連の方で、いつもでしたらスマホでググり対応してました。
今日は面倒になり
「五蘊は分かりますが、あとの言葉は知りません」。
とお答えしました。
まあ、その後、次から次へと自分はこんなに仏教用語に堪能なんだという話を延々と。
結構、カチンと来ましたが、お相手をし三十分間で電話は終わりました。

Aさんがおっしゃるには、電話の受話器を右の耳で聴くと左脳で聴くから
理性的に応えられるらしいですよと。

な~るほど!
次回、やってみます。
久しぶりの3時間でした。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...