2018年8月18日土曜日

棚経の次は彼岸会


お盆のお参りが終わりました。
15日の夕方、寺での棚経を済ませ、無事終了。
2日、川西市への棚経から始まり14日間、長かった。

16日近所の成恩寺さんに施餓鬼のお手伝いに。
17日に谷9の大仙寺さんに。

今日はダラーっとしてました。
朝課、日天掃除、朝食。
気が付いたら寝てました。
身体は正直です。

55年目の棚経。
中学1年生から檀家さんに棚経を上げに行き始めました。
訳も分からず親の言う通りに。

どなたのお宅に行っても、同じようにお経を上げ、張り切りもせず済ますことができるようになってきました。以前は、ここのうちはどうだからと、考えてました。余計なことですね。

午後から、北巽のライフに買い物に。
お盆に供えたものは、きゅうり以外、使えませんでした。
今日は、爽やかな風が吹いてました。
外に出て、日に当たると、やはり暑いですが、秋遠からず。
毎年、地蔵盆の夕方は涼しくなります。
年年歳歳ですね。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...