2018年12月13日木曜日

心の深い処

鬱の方が多いですね。
こんな世の中なんだから仕方がないといえばそうなんだけど。

誤解を招くと怖いけど。

鬱の人は、心の深いところまで降りすぎじゃないかな。
深いところに行けば、色々見えてきますね。
知らなくても良いことや、思い出さなくても良いこと。

我々の心は、太古の昔から連続してますね。

母は子供を、自分が受けたように躾けます。
母は、自分の母親に良く見てもらおううと無意識の内に行動します。

祖母もその母に影響を受け、次々と遡っていきます。
何代か前までなら、その家の家風として捉えることができます。
でも、何十世代、何十万年遡れば・・・。

心はその何十万年前の記憶を持っています。
良いこと悪いこと、人間の記憶は選別しません。
素晴らしいい記憶とともに、おどろおどろしい記憶も持ってるわけで。

普段の生活を送っていれば、そんな記憶は知る由もない。
でも、ふっと、心の深層に潜り込めば、太古の記憶にアクセスすることも。

言いたいことは、沈み込まず過ごせば楽ですよって事。
明るい自分を立ち上げてくれる、アホみたいな環境 無いですか?
あるでしょう。
自分がアホになれば良いわけで。

考え過ぎは、沈みますよ!

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...