2024年3月17日日曜日

彼岸会の朝



 9:20AM 支度ができた。

午後1時から法要。受付は11:30。お昼御飯給仕。

出席の方は、コロナ前の100人位から、大幅に減っている。

境内や門前の草むしりも終わる。

法要後の法話。さあ、何を話そうか。皆さんのお顔を拝見してたら自然に話し始める。

話が途切れたら暫く無言。また、話し始める。切りの良い所で、結びの挨拶。終了。

役は人を作る。住職になって数十年。レジュメを作ったり、箇条書きを書いたりしたこともあった。余計な計らいごと。その時、その場で、話し始める。後はなんとかなる。

さあ、今日も何とかなるかな?

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...