2024年3月7日木曜日

東京龍雲寺法要


 


副住職は世田谷の龍雲寺に法要に一泊二日で参列しました。
副住職は5年位龍雲寺の書生をしてました。
開山の300年遠忌と盤珪国師のお像のお披露目。
100数十名の和尚さんが集まり盛大に行われました。
きっと文京区の養源寺さんや谷中の全生庵さんもお出ででしたでしょう。
関西からは、本山の大法院・退蔵・寒山寺。
導師は円覚寺の横田南嶺老師、妙心寺僧堂島田大拙老師が勤められました。
写真は、大拙老師の墨跡。
なんて書いてあるかって?
「閑不徹」
意味は?
さー?

0 件のコメント:

白隠の軸

 先日お伝えした難波寺所蔵の白隠禅師の軸は展示できなくなりま まあ、そのかわりに、八面六臂の大黒天が展示されることとなりました。 八面六臂とは、8つの顔と6つの腕を持ち、あらゆる方面に活躍するということ。 前回決まった、地蔵菩薩立像と大黒天像の二体が展示されます。 以前も、こんな...