2024年5月3日金曜日

俺と僕と私


 印鑑証明書が必要になり、近所のローソンへ。

Loppi で探すが無い。隣のコピー機だった。

200円で印鑑証明書GET。


連休で各地の高速道路は大渋滞。

そういえば、年に何回か家内の里帰りで子供と車で東京へ行ってました。

渋滞にハマったことも。60KMの渋滞にハマったときは、道路公団の人が拡声器で、前が空いてますお進み下さい とアナウンスして走ってた。長距離トラックドライバーが仮眠を取っていて前が空いたのに気づかないから。

決まって行く日もあって、音大の同窓会をしてました。

10数名から20数名の会。楽しかったな。今は昔。

東京へ行くとき、浜松を過ぎたあたりから、家内が「お父さん、変わったね」と。

そうなんですね。大阪にいるときの和尚の自分が、音大行ってる時の東京の自分に変換してました。

OSが違うんでしょうね。言葉は、家内がバイリンガル(大阪・東京)では無かったため夫婦間は標準語。言葉か環境か、在京の時は全然違う自分になっていた。

ネットで見た学者が、俺と僕と私と三種類の自分を作っていると話されてた。

なるほど~。確かに、主語が違えば、違う自分になってるな。

パソコンも、マザーボードのBIOSがあり、その上にOS,その上にアプリケーション。

パソコンでさえ、重層的になってるわけで、人間はもっと複雑・緻密にできてるはずで。

意識という厄介なものは、未だに定義づけ出来ないとか。

無心の状態から、何かに対応して生まれるのが意識だと思うんだけど、アカデミックな世界では、そんな単純なものでは無いでしょうね。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...