2024年8月16日金曜日

棚経終了




 

昨日、棚経が終わりました。

8月2日から15日まで、毎日、檀家さんのお宅に棚経(お盆のご回向)をあげに参りました。

今年は閑栖(かんせい・隠居さん)になって初めての棚経。

なんか、落ち着いて廻れました。

お勤めが終わりお茶をいただくとき「お変わりないですか?」とお尋ねすると、さっと表情が変わり、色んな反応が。そうだよな、話なんかしないで、話をお聞きすれば良いんだよな。


最終の15日は、夕方4時から寺での棚経でした。

20軒くらいの檀家さんが見え賑やかでした。久しぶりにお会いする方も多く、話がつきません。話題に上がるのが、住職交代。「まだお若いのに」「隠居は早いでっせ」等など。

そんなに若くはないんだけどな。


今日は、同じ生野区の成恩寺さんの御施餓鬼のお手伝い。

京都東福寺の話でワイワイと。

帰って、爆睡。

目が覚めて、「そうだ、14日間私用で外出してないんだ」と上六のジュンク堂書店へ。

単行本は読みたいのがなく、新書1冊文庫沢山購入。

寝るときの読書タイムの本が全然なく(本はあるが、読みたい本がない)困ってました。

こんだけ買えば、暫くは大丈夫。

檀家さんから頂いた商品券で、本の爆買い!

気持ち良い!疲れも吹っ飛ぶ?でもないか?

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...