2025年6月30日月曜日

蓮の花


 泥の中 誰が植えたか 蓮の花

住職が20鉢くらい育てた蓮が日替わりで花をつけている。

山門前に出して通る皆さんに見ていただいている。


ニュースをネットで見てると世界は複雑に絡み合ってますね。

イスラエルとイランの戦争。

イスラエルはパレスチナとも戦闘応対だよね。

イスラム教の国とそれ以外の国とは、十字軍の時代から戦争をしてる。

アメリカは、ブッシュがイラクを攻撃して上手くいかなかったのに又イランを攻撃してる。

共和党が政権を取ると、ベトナム・イラク等戦争が多いな。

戦争の仕方も随分変わり、でっかいミサイルで攻撃するより、安価でドローンを大量に送り込みピンポイントで攻撃するほうが効率的らしい。何百億のミサイルより、数十万のドローンのほうが強い。これまた、中国製が多いらしい。ウクライナを攻撃してるドローンはイラクから流れている。中国がイラクに輸出してるらしいとか。AI で戦争の仕方も激変するだろうな。


数年先に、シンギュラリティが来るそうな。

人工知能が人間の知能を超える転換点。

随分前から言われてたけど、本当になりそう。来年あるいは再来年らしい。

コード・ブッタ 機械仏教史縁起 という円城塔の小説を読んで、あり得るなと感じた。

家内が娘に教わり、チャットポッドで AI とおしゃべりすればすぐ時間が経っちゃうと。

チャットGPTで、会話の相手までしてくれる。

自分は動いていないつもりで、どんどん時代の波に流されてるのは確かなようだ。

2025年6月27日金曜日

スターバックス


 まあ、久しぶりのスタバ。

大阪法務局が天満橋にあった頃は、ちょこちょこ寄ってた。

今日は、抹茶のオーレ。

毎日、次から次と用事が有りバタバタしている。たまに、こういう時間も良いな。

2025年6月14日土曜日

アルゴリズム


 SNSのアルゴリズムの影響についてネットではたくさんの発言がある。

ロヒンギャの虐殺にも影響した。とか。

ネットニュースを見ると、自分が見たい分野ばかりが表示されたり、youtubeを見ると見事に自分に特化された動画ばかりが表示される。フェースブック・インスタグラムも同様。

でもね、昔から私達が見聞きするものは、皆少なからず特化されてるよね。

子供の頃は、小学校の校区内の人とばかり交流するし、大学にしても、地元の大学に進むと、あまり変わり映えのしない人たちと交流してしまう。他府県の大学に行くと、全国の人達と交流はある。でも、学ぶ分野で、やはり特化した交流となる。

ニュースにしても、朝日新聞・毎日新聞は偏向したニュースを並べる。読売サンケイも似たりよったり。テレビも同様。天下のNHKも、何千億円使って公正公平のニュース?を。

色んな事象に影響されて、様々な心を生じさせている。

生まれた時から、アルゴリズムに影響されてますよね。

フローチャートのYES・NOで人生は分岐している。

アルゴリズムというコンピュータ用語が目新しく感じる人達が特別な用語にしてるような気がします。

昔、アメリカで、映画のスクリーンに24分の1秒に、コカコーラのコマーシャルを紛れ込ませ、人々が無意識に、冷たいコーラーを買うという事件も有りましたね。

私のyoutubeには「小沼巧」の動画が多いですね。

見たいもの、聞きたいものを無意識に選択しながら行きているという仏教的な考え方は、正しいような気がします。

そりゃ、選択しないと頭おかしくなりますものね。

2025年6月12日木曜日

修行


 6月に入り、そろそろ蓮の蕾が膨らんできました。


先日、年長の方に軽口を叩かれました。

「三木さん、修行が足りませんね」

何を!と思いましたが、反応しませんでした。

その通りだと思ったから。

子供の時から、父に、お経や掃除など細かく指導されてました。ごく自然に。

小学校の先生から「三木さんのとこは、お年寄りがいらっしゃいますか」?

小学校の授業中、内臓疾患のある同級生が、床に嘔吐してしまいました。

何も思わず、バケツと雑巾持って掃除をした。私。

中学に入り、男子生徒は全員丸坊主頭に。棚経(お盆のお参り)に行き始めました。

高校・大学と、棚経に行きました。そうそう、正月も参詣の方にご回向してました。

23歳の時、本山の花園禅塾に入り、僧堂生活の予備校みたいな生活。

卒業後、東福寺専門道場に。

道場から帰ってきた当初は、無敵でした。掃除・選定などテキパキこなしました。

その筋の人が、玄関で凄んできた時、凄み返した事がありました。

怖いもの無しでした。

子どもができ、本山の委員になり、角が取れてきました。

多くの役職をして、色んなことを修行させてもらいました。

人は死ぬまで修行中。

行きてる間は、雑念は消えませんよね。

冒頭の話。暫くして、私と同じことをする年長の方に、お返しをしました。

修行が足りませんね。ってネ!

同窓会リハーサル

 11月15日に高校・学年の同窓会がある。出席は62名。 会場は、堂島の150人が坐れる大きなイタリアンのレストラン。100人分のスペースを借りる。食事はビュッフェスタイル。 今年の春辺りから各クラスから幹事を選び、幹事会を開いている。10名ほどが集合。13クラスあったけど女子ク...