2025年9月26日金曜日

寺物調査 2


 江戸時代のもの。

白隠禅師の軸は多く残されているが、色のついた絵は珍しい。

寺物調査


 再来年、本山の妙心寺は微妙大師の遠忌を迎えます。

記念の展覧会が各地で開催されます。

そのため、全国の妙心寺派寺院を専門家の方々が調査してます。

一昨日、難波寺にも来られました。

何時間も仏像を撮影されてました。

最終的に、地蔵菩薩像と白隠禅師の掛け軸が、展覧会に出品される事になりました。

以前、天王寺美術館の方が調査に見えた時に「この地蔵さんは大したものです」と話されてました。むかしのコマーシャルじゃないけど「ほんまやったら国宝なんやけどな」。

写真は、大黒さんの像を筆で埃を落としてはります。

では、地蔵菩薩像の写真です。




2025年9月23日火曜日

万博


 帰省してた娘と家内と3人で万博に行ってきました。

自動車で西口駐車場🅿️

車は修理中で代車で行ったのは良いけど、カーナビがお馬鹿さんで、高速の出口を間違えて案内して、30分余計にかかりました。

駐車場はとても広く、シャトルバス乗り場まで随分歩きました。

西口が東口と違いスイスイ入場できました。

入り口で自撮りで撮ってたら「シャター押しますよ」と女性が写してくれました。

その方は、お一人でしたので、こちらもパシャリ。ポーズ取られて素敵でした。

2回目なので、スイスイ移動。

夕飯は、ポルトガル館のレストランの予定でしたが、お休みの日でした。残念。

スペイン館のレストランの行列に並び、交代で1人ずつアチコチしてました。

1時間ほどで順番が来て入場。

料理はコースが三つあったので、一つずつ頼み3人で分け分けして頂きました。

初めて食べる料理ばかりで美味しく頂きました。

デザート🍮もネ。

ちょうど良い時間になったので、噴水ショウとドローンショウのところに移動。

凄い数の人でした。

コンパクトな椅子を3個持っていったのでしゃがんで始まるのを待ちました。

沢山の人がしゃがむか、低いお座りの姿勢で見てるのに、立って撮影してる人がチラホラ。

その人の後ろの数十人の人は、ショウがちゃんと見えません。

注意する方も居ましたが、座ってくれることはありませんでした。悲しい事です。

掲載した写真は、件の「消しゴムマジック」で立ってる2、3人の人を消しました。へへへ。

ドローンショウも素敵でした。

帰りのシャトルバスも20分ほどで乗車。東口の混雑を思えば、楽なもんです。

帰り道はナビを無視し、看板を見ながら走行。20数分で帰宅できました。

大満足の2回目の万博でした。良かった、良かった。

104歳の誕生日


 9月13日は、母の誕生日🎂

介護付きマンションから連れて帰り、家族でお祝いしました。

筆談すれば、よく理解してくれ、東京から帰省していた娘も喜んでました。

和光庵の、お膳を皆で頂きました。

母は、箸も上手に使えます。

満腹中枢が心配なので調節して食べてもらいました。

今回から介護タクシーを使いました。

車椅子に載せ、車に乗車させという作業がチョット辛くなったので。

この調子で行くと、私達が先に行くかも知れません。

冗談抜きでね。

2025年9月22日月曜日

秋の彼岸法要

 

昨日は、彼岸法要でした~。

今年、

最後の法要。

参加者は50名ほど。

料理は、京都 阿じろ さん。いつも、美味しい精進料理を出して下さいます。有難いことです。

門真市の檀家さんは、家族6名で参加頂きました。少し緊張されてたかな。

彼岸の大阪鉢でお見えになってる雲水さんにもお手伝い頂きました。法要の後、夕飯をご馳走して一泊されました。朝ご飯の後、ご挨拶頂き、山門前で記念撮影。御厨にお参りされるそうで、住職がお送りしました。今晩は、箕面の寒山寺さんに、お泊りになります。

彼岸法要の後の、お話は、話題てんこ盛りで、難波寺の歴史をお話しました。いつもの、橋から母と嫁が同時に川に落ちた。さあ、どちらを先に救うか? という有名な話をしました。何十年の間、何度かした話だけど、皆さん、へー、うーんと聞いておられました。これってアメリカの教授が話してた、トロッコ問題似てますね。


2025年9月18日木曜日

スマホ機種変更


 

長年使用してたスマホのカメラのレンズに傷をつける仕方無く機種変更。

旧機は、Xperia 5Ⅲ  新機は、Googleの pixel 10pro。

夕方からアプリやDATAをコピーする。

お財布携帯とLINEは、事前に調べてたので大丈夫だった。

順調に移行してたら、コピーが止まる。

ここで、夕食。

再開するがダメ。

Google help で調べてみたら、あった❗️

接続してるケーブルを抜き差し。

いつもやってる、困った時の再起動。

やってみると、コピーを最初から再開して、数分後に、アプリの調整が済んだ。

細かい所は、明日やります。

キリがないからね。

ケースとカバーは、買っておいたので即使用。

いつもの画面カバーはめんどくさかった。

これで、暫くGoogleの世話になります。

SONYの文鎮は、ちょっとネ!

2025年9月3日水曜日

演奏


 高校学年の同窓会が11月15日の昼に開催されます。

私も会の幹事をしてて、代表幹事から演奏してくれる?と聞かれ、快諾しました。

今回は、ソロで(伴奏演奏無し)吹きます。

ボチボチ練習を始めてます。

朝ドラで、手のひらを太陽に が流れてたので、吹くことにしました。

原調は E ♭。読み替えが面倒なので、F に書き換えました。

学生の頃は、オケで in D とか吹いてたのに、今は昔です。

あとは、北の国から 見上げてごらん夜の星を 愛の讃歌 キューピー3分間クッキング 鉄腕アトム 嘘をつくのは良くないは なんかから吹くつもりです。

ポイントはビブラート。やったことないけど、ベサメムーチョノーソロみたく、ゆらしてみようと思います。くさくね。

後、2ヶ月あるから、変更はあるでしょう。

さあ、曲順をどうするかだな。


寺物調査 2

 江戸時代のもの。 白隠禅師の軸は多く残されているが、色のついた絵は珍しい。