2011年6月14日火曜日
生活保護 その実態 大阪市の場合 1
生活保護受給者が200万人を超えました。半世紀ぶりです。
大阪では、給付金の受取日には、郵便局に大勢の方が並んでいます。
そして、生活保護費を受け取ると、速攻で自動販売機の日本酒を買って公園に向かい、将棋や碁やトランプを仲間たちと始めます。朝から暗くなるまでやっています。賭けているのか真剣な目付きでやってます。
檀家で、市役所の生活保護の窓口に勤務した方によると、見るからに困っている子供をおぶった方には、保護費が出ず、外車(メルセデス)で乗り付けた、毛皮のコートを着た方には、支払われたそうです!?
国民年金を納めていない方にも、給付されるそうです。在日外国人に多いそうです。
昔は、民生委員に会いに行くのは、恥ずべきことだという共通意識がありました。
「恥」を捨てれば、なんでもできるという事なんでしょうか?
人から聞いた話ですが、或るおばさんが「なんで、あんた、生活保護もらえへんの?もらわな損やないの!」
と話してたそうです。
なんとも情けないことです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
梅田
今、ヨドバシカメラ梅田店の8階 休憩中。 家内のBOSEのイヤホンが故障。故障受付に行くと、現行品と交換になるとの事。吉祥寺のヨドバシで買ったので、梅田まで来ました。久しぶりの梅田。おのぼりさん。何とか駐車場に入庫。まあ、ヨドバシが広い。最初、イヤホン売場。次に地下の修理コーナ...
-
にんべんに思うで、「しのぶ」と読みます。偲ぶ。 人を思うこと。懐かしむこと。 お通夜の時に、よく、お話します。 にんべんに夢で、「はかない」。儚い。 人の夢は、儚いもの。 期待するから、がっかりする。 期待しないと、楽に生きれます。 に...
-
若い時、何百回も唱えた「発菩提心空拳章」(ほつぼだいしんくうけんしょう)という和文のお経があります。「 殺生偸盗邪淫慾 悪口両舌綺語妄語」などは印象的でよく憶えています。 「己を捨てゝ人を立て 人の善からぬ罪過を 仮令我身に受るとも 人をば罪に落とすまじ」 ...
-
3月2日 安永祖堂老師が方広寺の管長になられました。 たった今、宅急便で記念品を拝受致しました。 安永老師とは、約50年前本山の第一禅塾でご一緒でした。 禅塾は個室が与えられ、就寝以外はドアは開放という規則でした。 塾頭と言われる老僧と指導員の若い雲水上がりの方が...
0 件のコメント:
コメントを投稿