2014年9月21日日曜日

秋期彼岸法要  と坐禅会


今日は、秋季彼岸法要と、月一の坐禅会が重なりました。
朝7時半から8時半までなにわ寺坐禅会を行いました。
参加者は、初めての方3名と常連の方5名の8名の方でした。
日曜の早朝、難波寺にしては静かな中、坐って頂きました。

彼岸法要は83名の檀家さんが参加して下さいました。
11時半から1時前まで、阿じろさんの精進料理を召し上がって頂き、
1時から法要でした。
全て如常でした。私の話のあと、パラパラと拍手がありました。
レジメを作らず、その時思ったことを、お話しています。
私の倍音と、来て下さった檀家さんの倍音が、共鳴したのかもしれませんね?!
お手伝い下さった、総代さん達、婦人の方々、本当にお世話になりました。
有難うございましたm(__)m

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...