2018年4月3日火曜日
3月31日は子供坐禅会
大阪臨済青年会が主催している子供坐禅会です。
17年前まで私も所属してました。
当時のリクリエーションで、立命館大学のオケの金5を依頼したことがありました。
今年は副住職が「花祭りの時に来て頂いてるアンサンブルの方にお願いできないか?」
というのでリーダーのやってる音楽事務所に連絡しました。
ギャラが信じられない額だったので、トランペットのソロでという事になりました。
CDの伴奏でトランペットを聞かせてくれました。
彼女は学生時代から知ってるので少しドキドキしました。
もう二人の娘さんの母親です。上の子は今年から小学生だって。
とても素敵な演奏でした。太い音。
なにげに見てたら、つば抜きする3番ピストンの管を抜く時、「あれ!シルキー」と
思いました。違うかな?
会場の大仙寺さんは若い頃オーディオ少年だったので、本堂のPAも良かった。
小学生たちはみんなお利口で可愛かった!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
桜咲く
境内の桜も咲き始めました。 「梅はー咲いたか 桜はまだかいな」 あと、2日で4月ですね。 1月行く、2月逃げる、3月去る。 あっという間の出来事でした。 彼岸法要も終わり、次は、花祭です。 この一月、集中して(でもないか)ラッパの練習を隠れてしてました。 学生時代、シカゴフィ...
-
にんべんに思うで、「しのぶ」と読みます。偲ぶ。 人を思うこと。懐かしむこと。 お通夜の時に、よく、お話します。 にんべんに夢で、「はかない」。儚い。 人の夢は、儚いもの。 期待するから、がっかりする。 期待しないと、楽に生きれます。 に...
-
若い時、何百回も唱えた「発菩提心空拳章」(ほつぼだいしんくうけんしょう)という和文のお経があります。「 殺生偸盗邪淫慾 悪口両舌綺語妄語」などは印象的でよく憶えています。 「己を捨てゝ人を立て 人の善からぬ罪過を 仮令我身に受るとも 人をば罪に落とすまじ」 ...
-
6月20日付で、住職を退任致しました。 副住職が、後任の住職となりました。 思い返せば、平成4年住職を拝命し30年ばかり住職をしていました。 6月は、申請書類の作成に時間がかかり忙しい毎日でした。 ようやく、本山から任命、退任の辞令が降り宗門関係は終わりました。 後は、府庁に宗...
0 件のコメント:
コメントを投稿