2018年11月11日日曜日

聴くということ



人の話を聴くとき、気を付けたいことがあります。

人の話を聞いて、条件反射的に、否定する人が多いですね。

今日、こんな事があって参っちゃった。

そんなの貴方がこうすればよかったじゃない!

とかね。

そうじゃなくて、まず肯定してあげましょう。
そうなんだ。そうか。そうだったの。
まず肯定してから意見を言えばいいのにな。
話した方は、肯定してほしいから話してるんでしょ。
それが分からない人多いですよね。

会話が、競争になってる。
会話のときでさえ競争している。
自分の方が上だ!

上下なんか考えないで、
悩んでたり困ってる人を受け入れてあげましょうよ。
会話は表現。心を表現してる。
それを受け入れることはその人の人格を肯定すること。

肯定できなかったら沈黙すべし!

0 件のコメント:

音大時代 1

 武蔵小金井 北貫井町 松本宅で同窓会。 三人他界。 寝る前に、ハラリの「ネクサス」の後編を読んでる。  長い間読んでるので、小説を読みたくなり、高村薫の「我らが少女A」を読み始める。 前節に懐かしい地名が出てきて懐かしい思い出が蘇った。武蔵境、東小金井、調布インター・・・。 一...