2018年11月11日日曜日

聴くということ



人の話を聴くとき、気を付けたいことがあります。

人の話を聞いて、条件反射的に、否定する人が多いですね。

今日、こんな事があって参っちゃった。

そんなの貴方がこうすればよかったじゃない!

とかね。

そうじゃなくて、まず肯定してあげましょう。
そうなんだ。そうか。そうだったの。
まず肯定してから意見を言えばいいのにな。
話した方は、肯定してほしいから話してるんでしょ。
それが分からない人多いですよね。

会話が、競争になってる。
会話のときでさえ競争している。
自分の方が上だ!

上下なんか考えないで、
悩んでたり困ってる人を受け入れてあげましょうよ。
会話は表現。心を表現してる。
それを受け入れることはその人の人格を肯定すること。

肯定できなかったら沈黙すべし!

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...