2022年7月10日日曜日

茶渋取り


 

長らくやってなかった、急須の茶渋漂白をしました。

少し出が悪くなった急須があったので。

ネットについた茶渋がきれいに落ちました。

普段使いの急須は一日3回茶葉を替えます。

よくお茶を使います。

茶坊主 と言われてます。


今月は28日に山門盂蘭盆施餓鬼会をします。

和尚さんたちに手伝って頂き、13人で勤めます。

これが終わると、怒涛の棚経。

40数年来、私が予定を組み、お盆のお参りをしてます。

去年は、身体がキツくあまりにしんどかったので、今年は副住職に予定を組んでもらいました。

例年に比べ、随分楽な予定にしてもらいました。

何年かしたら、この予定でもしんどくなるのかな?

2~15日のお参りが終わると、翌日から、お施餓鬼のお手伝いに他の寺院に参ります。

その後、地蔵盆。8月22~23日。

この頃になると、何故か夕方に涼しい風が吹き出します。

「ああ、今年も、お盆が終わったな」とホットします。


0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...