2022年7月31日日曜日

いよいよ お盆


 例年通り、7月28日に盂蘭盆施餓鬼会を行いました。

お手伝いに来ていただいた和尚さん、9名。

参列者は、コロナの影響か大変少なかった。

それでも、準備は一緒。

前日に、お花を入れて頂いたので、玄関などを掃除機で清掃。

当日の朝、山門から玄関までの石畳の周りの草が気になり、一人で除草してました。

準備八割。

あっという間に終了。

いつもの阿じろさんの精進弁当を頂きました。

あもや南春日の土用餅も美味しかった。

翌日、体がだるくごそごそしてました。

次の日も。

毎年、お盆が近づくと気分が落ち込みます。

8月がなければ、和尚も楽なのに。

今年は副住職に予定を組んでもらったので例年よりはマシのはず。

まだ、予定表ちゃんと見てません。

コロナのせいで、棚経の連絡が多い。

皆さん、機関銃のように話される。

大丈夫ですよ。お気持ち分かってますから。


明日になれば、今日は終わっている。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...