2022年11月6日日曜日

リバー


 

昨夜、読了。

面白かった。

こういう長編は伏線の扱いなど上手じゃないと読めない。

東野圭吾も、長編上手ですね。

ハラリのホモデウスみたいな本ないかな?

成田祐輔の本は途中で飽きちゃいました。

本がないと、youtubeとInstagramばかり見てるので。

Instagramのリールは長時間でも見てられるので要注意ですね。


あと、トランペットの奏法のyoutubeをあれこれみてると、おかしくなりますね。

へー、そうなんだ、なんて吹いてみると全然合わなかったりします。

実際に自分で吹いた感覚を大切にしないと、変になります。

アンブシャ、アパチュア、シラブル・・・。

ブレスコントロールが大切ですね。

後は、メンタル。


0 件のコメント:

音大時代 1

 武蔵小金井 北貫井町 松本宅で同窓会。 三人他界。 寝る前に、ハラリの「ネクサス」の後編を読んでる。  長い間読んでるので、小説を読みたくなり、高村薫の「我らが少女A」を読み始める。 前節に懐かしい地名が出てきて懐かしい思い出が蘇った。武蔵境、東小金井、調布インター・・・。 一...