鶴見区の檀家さんから栗の茶巾絞りを頂いた。
なんと、お手製!
私の好物だと、作って下さいました。
ありがたいな。
早速、皆で抹茶で頂戴しました。
美味しかったです。
ちなみに抹茶茶碗は京都東林町の陶葊さん。
木の葉天目です。
陶葊さんは、東福僧堂の近所の窯元で、老師の茶碗を頂に伺いました。
てきぱきした女将さんが「どれでもかめへんし」と。
勝手に数点頂いた覚えがあります。
私の晋山式の引き物もお願いし、記念の陶板の額も頂きました。
雲水時代からお世話になっております。
高校学年の同窓会が11月15日の昼に開催されます。 私も会の幹事をしてて、代表幹事から演奏してくれる?と聞かれ、快諾しました。 今回は、ソロで(伴奏演奏無し)吹きます。 ボチボチ練習を始めてます。 朝ドラで、手のひらを太陽に が流れてたので、吹くことにしました。 原調は E ♭...
0 件のコメント:
コメントを投稿