2022年12月1日木曜日

師走


 

昨日、高齢者講習を受講してきた。

運転免許も今までのようには交付してくれない。

2時間の講習は講座と実技。

75歳からは実技の試験がある。

おい、一体いつまで生きるんだ。


来年の1月18日、愛媛県で同参(修行同期)和尚の本葬と一周忌がある。

僧堂の関係者が大勢行くことになり、上から道場の会をしろと言われ、

また、事務局をする。

ホテルの手配、晩炊(夕食・懇親会)の予約、翌日のタクシーの手配など。 


よく電話がかかる。

「集合は何時」?

「部屋はシングルか」?

「喫煙室にして」


今月15日先住職(父)の十七回忌。

用意は万全のつもり。


私的な忘年会は2つ誘われている。

コロナも大分おさまってきた模様。

5回目のワクチンも打ったし、塩野義の薬もあるし。


こないだ新年だとか言ってたのに、私は何をしてたのか。

光陰矢の如し時人を待たず。

まあ、生きてるだけ大したものか。

0 件のコメント:

蓮の花

 泥の中 誰が植えたか 蓮の花 住職が20鉢くらい育てた蓮が日替わりで花をつけている。 山門前に出して通る皆さんに見ていただいている。 ニュースをネットで見てると世界は複雑に絡み合ってますね。 イスラエルとイランの戦争。 イスラエルはパレスチナとも戦闘応対だよね。 イスラム教の国...