2023年3月11日土曜日

三寒四温


 朝晩はヒヤッとしますが、温かい日が続きます。

境内の桜も、蕾を付けています。

今月19日日曜日、彼岸法要を開きます。

欠席の方が、参加者の2倍いらっしゃいます。

10年ほど前は100人超す方々がお越し下さいました。

お供養の煎茶、お持ち帰りのお弁当、ペットボトルのお茶の用意。

お供えの生菓子、難波寺の干菓子。

あじろさん、お手伝いの奥さん方への寸志。

本堂の支度もそろそろ始めます。

2ヶ月前から案内状の制作、封筒への住所の印刷。

年中、こんなことばかりしてますね。


なんてことに関係なく、花は今年も変わらず咲いてくれます。


年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず。



0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...