2023年4月26日水曜日

柳家小三治


不覚であった。

なにげに、youtubeで小三治師匠の「子別れ」を見てたら、泣けて泣けて・・・。

小三治さんのことは、文京区の養源寺住職えっさんから、話は聞いていた。

何でも、養源寺が白バイのおまわりさんの集まる場所になってたと。

えっさんは、当時ハーレーに乗っていてツーリングによく出かけてた。

出入りしてた小三治さんは、その影響でバイクで落語家仲間とツーリングに出かけるようになったとか。

もう、えっさんは遷化されたけど。


落語で泣いたのは、立川談春の「文七元結」以来。

月参りで奈良に行く途中、緑橋の交差点を右折する時、涙が止まらなくなりました。

以来、談春の落語をつぎつぎと聞きまくりました。

志の輔も良いけど談春もね。

芝浜、鼠穴、中村仲蔵、帯久、紺屋高尾 等など、良いですね。

0 件のコメント:

お盆のお参り

   堺市の檀家さんに棚経で参りました。 諷経の後、自作のカラクリを頂きました❗️ ご主人は元NTTにお勤めの方で、イラストを描くのが趣味の方です。 お盆は沢山の檀家さんで色んなもの頂きますが、驚きました。 顔、木魚、手、木製のカラクリ全て手造り。 いやー まいったなぁ!