2023年11月28日火曜日

松山寛恵老師


 臥雲庵老師と写真を撮らせて頂いたのは、もう17年前の11月28日京都妙心寺山内大法院の紅葉の会でした。あの頃は、管長さんをなさってました。

東福寺で修行中、月一位、臥雲庵老師は東福寺管長松蔭軒老師に会いに来られていました。当時は、そんな事知らず、なんかスキッとした和尚さんが来られてるなと思っていました。

慶應大学卒の臥雲庵老師は、良い老師でした。

いや、老師は皆良い方ですがね⭕️

当時、毎年紅葉の頃、大法院では「紅葉の会」という、ミニコンサートと阿じろの精進料理を皆で頂く会をなさってました。第1回から、音楽の手配と司会をしてました。コロナで途切れました。弦楽四重奏をあちこち依頼して演奏したものです。

三笠宮両殿下が来られた、微笑会とい年一の妙心寺の会の時も四重奏手配しました。

三笠宮両殿下と至近距離で緊張したのを覚えています。黙礼しか出来ませんでした。


境内の桜の葉っぱが多く落ち、銀杏の葉も色付いて来ました。赤と黄色で綺麗ですよ。



0 件のコメント:

演奏

 高校学年の同窓会が11月15日の昼に開催されます。 私も会の幹事をしてて、代表幹事から演奏してくれる?と聞かれ、快諾しました。 今回は、ソロで(伴奏演奏無し)吹きます。 ボチボチ練習を始めてます。 朝ドラで、手のひらを太陽に が流れてたので、吹くことにしました。 原調は E ♭...