今日の夕刊に東福僧堂の記事が。ズームアップ。
各写真、顔を私にすればそのまんま。
禅堂で坐り、参禅の列に並び、托鉢をし、食事を頂く。
右下の砂目の庭は、開山堂の前庭。
雲水が砂目曳きを担当している。
たいてい、二人でやる。
最初、紐で大枠を決め、目の有る方から砂目を作る。
ひと雨降ると消えてしまいます。
もう、50年位前になります。
今、京博(京都国立博物館)で東福寺展をやってる関係で取材を受けたのかも。
桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...
0 件のコメント:
コメントを投稿