2024年2月14日水曜日

案内状送付


 先程、近所の郵便局に彼岸の案内状を持参し郵送しました。

最近は、カード払いができるので助かります。

「生野区内行きの封筒が100枚以上あると割引になります」

といわれ、数えるが87軒。

意外と近所が多くないのが判明。


朝の日天掃除。門の外の掃除。

吸い殻・紙くず・手袋・イヤホン・酔っぱらいの●●・ワンカップの空コップ・・・。

掃いたり、ホースで水撒き、デッキブラシでゴシゴシ。

今朝は、施錠してない自転車が。流石にゴミ箱には入らないので隅に寄せて放置。

区の工営所が持って行ってくれるのを待つ。


次期総理大臣の候補。

上川さん、高市さんが有力とされてるというsiteを見た。

高市さんが良いな。


今日は、副住職の中型免許の卒検の日。

朝から出かけました。

4月の本山団体参拝に向け、難波寺の檀家さんをバスで京都に載せていこうという。

5時限の講習を終え卒検。受かったら、その足で門真に行き免許書を交付してもらうつもり。

うかると良いな!


建国記念日は明治時代に制定された比較的新しい祝日ですね。

制定当時は「紀元節」と言われてたそうな。


ネット動画。近頃、1.5倍速で見てます。

映画・ドラマはチャント通常速で見てますよ。

なんか1.5倍で見てると疲れますね。1.25倍くらいが良いみたいだな。

米山隆一・呂布カルマなど、ひろゆきを論破する人々が称賛を浴びている。

いつの頃から相手を論破することが流行りだしたのか?

何十年も前からディベートが有りましたよね。

相手と相反する考えを論じ合うこと。

私の周りにも、ひろゆき的な方が居ますね。

その方が気持ちよさそうに、論じていらっしゃる時に、「◯◯さん、△△会のひろゆきみたいですね」とつっこむ。たいてい勢いは鈍りますね。ヒヒヒ。

おためしあれ。(知らんけど)。


0 件のコメント:

同窓会リハーサル

 11月15日に高校・学年の同窓会がある。出席は62名。 会場は、堂島の150人が坐れる大きなイタリアンのレストラン。100人分のスペースを借りる。食事はビュッフェスタイル。 今年の春辺りから各クラスから幹事を選び、幹事会を開いている。10名ほどが集合。13クラスあったけど女子ク...