2024年9月27日金曜日

東福僧堂での話


 現在の東福僧堂で写真。

私が掛搭してた頃は、砂利道で車止めは勿論なく、「葷酒山門不要」の看板があった。

葷酒・・・は、くんしゅさんもんにいらず と読み、酒や大蒜・葱などは持ち込んではいけないということ。五十年程前、父に送ってもらい、雲水姿で草鞋を履いて、この坂を登りました。

二年目頃に、他の僧堂から遊びに?来てた知り合いがいて、私が便所で大をしてたら、ふざけて戸を開けた。勿論、鍵もなし。慌てた私は無言で驚いていた。何も言えず。

別の日に、先輩の雲水が大をしてると、戸を開けたやつがいた。先輩は、「何をするか!無礼者」と尻を拭いた紙を投げつけ、追いかけ回した。

東福寺山内の霊源院には、僧堂の大先輩が住まわれ、雲水のたまり場になっていた。そこにお邪魔していた私は大をしようと、東司(とうす)(トイレ)に行き扉を開くと、霊源院さんが、しゃがんでいらした!私が、うっと固まると、和尚は、ニコッと微笑まれた。

トイレ三段活用。

0 件のコメント:

同窓会リハーサル

 11月15日に高校・学年の同窓会がある。出席は62名。 会場は、堂島の150人が坐れる大きなイタリアンのレストラン。100人分のスペースを借りる。食事はビュッフェスタイル。 今年の春辺りから各クラスから幹事を選び、幹事会を開いている。10名ほどが集合。13クラスあったけど女子ク...