2007年10月13日土曜日

萩が咲きました。

久しぶりに、萩が綺麗に咲いてくれました。

私は、4年前から、妙心寺派の大阪の代表をしています。この十一月で、やっと、任期が終わり、次の方と交代します。4年間色々な行事がありました。代表ですので、法要は、一番上座に座ります。弔辞などの挨拶も担当します。沢山の和尚たちの前で、所作をしていました。今思えば、よくやってきたなと思います。先日、役員をしていただいていた和尚さんから、「役が人を作る。任期が終わったら気を付けて下さい・・・。」と言われ、ドキッとしました!そうか、私は、役をしてるから、あんな、緊張する場面を過ごせてきたんだと・・・。「役が人を作る。」とても重い言葉ですね。

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

「役が人を作る」、私もそう思います。
労働組合の非専従執行委員を3年やってきましたが、4年目の今年は五役の重責を担うことになりました。まだまだ勉強も経験も足りないので、あれこれ研修計画や活動を始めたりする自分をみると、きっとこんな役を引き受けなかったら、こんな努力はしようともしなかったな、と思うことがあります。「公人」という目で見られることも意識するようにもなりました。役を担わせてもらったおかげですね。

匿名 さんのコメント...

お疲れ様でした、がくさん。

私は、私という役を降りられないんだなぁ。
持続可能なスタイルを見つけなければ。

匿名 さんのコメント...

>まるさん
まるさんも、人から頼まれると、嫌と言えない人なのかな?お体に気を付けて下さいね。

>まつのさん
自分が変わるのは、快感かも・・・!?

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...