2009年11月7日土曜日

今日は、7軒のお参りでした


8時15分に寺を出、平野区加美のお宅が1軒目。

1軒目、「以前住んでたとこ、変わりましたやろな。」以前、生野区にお住まいでした。

2軒目、「子供が、来い来いって言うけど、遠いんで・・・。」長男さんとお住まいで、次男さんは東京国立市、長女は中百舌鳥。

3軒目、「えー!今日、来てくれはる日ですか!?」ご長命の奥さんです。佛壇も閉まってました。

4軒目、「うちの近所には、90歳超えた人が、10人いてます。」話してる奥さん、89歳。

5軒目、「昔は、60過ぎたら年寄りやなーとおもてましたが。自分が67ですわ。」

6軒目、「うちで作った、オハギ食べてもらえますか?」勿論美味しく2個頂きました。

7軒目、「今働いてるとこ、首になったら、やとてくれるトコ無いですわ。」中高年の再就職は絶望的。


午前と午後のお参りの間に、東福僧堂で会下(同じ老師についていた弟子の和尚たち)に配る、会計報告書を作り、領収書を49人分作りました。今月12,13日東福僧堂で毎歳忌があります。32年目です。来年は、三十三回忌ですので、再来年からは、会下の和尚の寺で、持ち回りで、毎歳忌を執り行うことになります。幹事も、誰か変わってくれないかしら?

一昨日、大阪市が街路樹の枝払いをしてくれたので、朝に掃除が楽になった今日この頃です。

写真は、いつもニコニコ、うちの大黒さんです。

さて、明日は日曜日で法事の日です。頭、剃って風呂はいろっと!チャンチャン!

0 件のコメント:

音大時代 1

 武蔵小金井 北貫井町 松本宅で同窓会。 三人他界。 寝る前に、ハラリの「ネクサス」の後編を読んでる。  長い間読んでるので、小説を読みたくなり、高村薫の「我らが少女A」を読み始める。 前節に懐かしい地名が出てきて懐かしい思い出が蘇った。武蔵境、東小金井、調布インター・・・。 一...