2009年11月13日金曜日

毎年の東福僧堂



林恵鏡老師の毎歳忌に京都・東福僧堂に行ってました。

12日の午後1時に寺を出発。名神高速を一路京都へ。
2時15分に到着。
出頭する和尚たちに配る、決算書・名簿・領収書の用意。

3時から、松蔭会総会。会計報告をし、承認されました。
次回からの法要を、どこでするか審議。

4時から、宿忌のお勤め。観光客で埋まっている開山堂前の庭に面した障子を開け放つ。観光客のドヨメキ。

6時から、高台寺そばの「川太郎」で、晩炊(夕食)。領収書切が継続。

9時から10時まで、先輩のHさんに、先斗町に連れて行っていただく。京美人ぞろいにカルチャーショック!なんとも粋なお姉さんがたでした。明日から舞妓になると言う、10代の女の子が着物姿でいらっしゃいました。京都と大阪は、違う町だと再認識。

クタクタで、ホテルフジタに到着。爆睡。

10時にホテルを出発。僧堂へ、10時20分着。
11時から、半斎のお勤め。観光客のカメラのフラッシュを浴びる。
12時から、出斉(昼ご飯)。「やおじ」の精進料理。11日に大阪K寺で食べたのとほぼ同じメニュー。

帰宅後、頂いた現金と、出納帳の確認。手間取るが、最後にゴメイサーン!

欠席で振り替えで会費を納めていただいた和尚たちに郵送する、決算書・住所録・領収書・挨拶文・封筒を作成。封筒入れは、明日にします。明日は、土曜日なので、特定郵便局はお休みで、本局に出しに行くので、封筒に「料金別納」のスタンプも印刷。ヌカリナシ。

懐かしい人や、それなりの人に、たくさん出会えた2日間でした。

紅葉は、まだ少し早いようですよ。蛇足。

0 件のコメント:

同窓会リハーサル

 11月15日に高校・学年の同窓会がある。出席は62名。 会場は、堂島の150人が坐れる大きなイタリアンのレストラン。100人分のスペースを借りる。食事はビュッフェスタイル。 今年の春辺りから各クラスから幹事を選び、幹事会を開いている。10名ほどが集合。13クラスあったけど女子ク...