アジア南太平洋友好協会は、故山田無文老師が1970年8月11日に設立された、南太平洋で戦死された英霊の遺骨収拾と供養をするためのものです。
ジャングルを這いずり回り、遺骨を収拾され、供養をされています。
また、南太平洋・アジア地域への日本文化の紹介、文化の交流、 教育や医療等の支援活動をすることを通じ友好親善を図ることを目的としています。
今の代表は、無文老師の弟子の、現 妙心寺管長 河野大通老師です。(全日本仏教会会長)
RACK ともいうこの会は、日本国内でも、盛んにボランティア活動を行っています。
この度、機関紙の新聞に、私の記事が出ましたので紹介しました。大阪仏教テレホン相談室の関係で、取り上げていただきました。
臨済宗の僧侶で、人知れず、ボランティア活動をされている方は、とても多いです。
下記に、表題の団体のアドレスを載せます。興味のある方は、覗いてみてくださいね。
http://www.aspfa.com/about/purpose.html
http://www.asianotomo.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿