2014年6月15日日曜日

今朝の坐禅会



今朝の坐禅会は、おかげ様で、9名の方が参加下さいました。
好時節で、気持よく坐れたでしょう。
警策も、良い音してました。

坐禅後、茶礼の時、副住職が僧堂のこと話したのを聞き、思い出しました。

修行中、冬の雪の中を何時間も裸足で草鞋はいて托鉢すると、足が霜焼けとあかぎれで、酷いことになります。
僧堂に帰ると、典座(てんぞ・台所当番)のものが、バケツに水を張り、雑巾を用意してくれます。
ドロドロの足を、バケツの水に入れ泥を落とし、雑巾で拭きます。
寒さで赤く腫れた足を、水につけるのは、とても辛いです。
ある日、典座が、バケツの水の中に、湯気が立たないくらいの、お湯を入れてくれました。
上のものに見つかると、典座は、警策を何十発も受けないといけません。それを覚悟で、お湯を入れてくれました。
ありがたかったな~!こういう人情の厚いところもあるので、厳しい修行に耐えられるんですね。
という話をしました。

0 件のコメント:

同窓会リハーサル

 11月15日に高校・学年の同窓会がある。出席は62名。 会場は、堂島の150人が坐れる大きなイタリアンのレストラン。100人分のスペースを借りる。食事はビュッフェスタイル。 今年の春辺りから各クラスから幹事を選び、幹事会を開いている。10名ほどが集合。13クラスあったけど女子ク...