2014年12月8日月曜日

授かるという事



姪の娘の写真です。
還暦を過ぎつくづく感じることがあります。
目は霞む、耳は遠くなる、歯は抜ける、声は出なくなる、足は衰える・・・。
身体は授かったものなんですね。
年齢を重ねてくると授かったものを、お返ししないといけなくなるんですね。
視力も聴力も体力も・・・。
四苦八苦の五蘊盛苦の意味が分かってきました。なんで元気だと苦しいんだと思っていました。
思うように身体が機能しなくなると、やりたいことが減少してきます。これか!
こうして最後には命をお返しするわけですね。
授かったものはお返ししないといけない。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...