2014年12月21日日曜日

12月のなにわ寺坐禅会


今朝は16名の方が参加して下さいました。
うちの本堂はチョット狭いのでこれ以上の参加がある時は座布団の並べ方を
考えないといけません。嬉しい悲鳴です。

常連の女性お二方からパンとジャムを頂きました。
早速、朝ごはんの時に頂きました。(^^♪

ジャムを頂いた Sさんからお手紙を頂きました。

「難波寺 住職様 副住職様 
今年は地下鉄今里駅近くに引っ越ししてきたお陰で
難波寺さんへ月に一度の早朝からの坐禅に参加することができ
充実した一年を過ごすことができました。
最近、気付くと風邪もひきにくくなったようです。
坐禅で鼻から息を吸い口から出す呼吸法のお陰かもしれません。
短い時間ですが息をすることにあんなに集中することもないですし、
意識していることがいつの間にか無意識にできるようになったのか?
よくわかりませんが、この歳で身長が少し伸びたのも坐禅で姿勢を
正すからだと思い感謝しております。
素敵な空間で、いつも心を清めているようです。
今後共よろしくお願い致します。
新作ジャムを作りました。お口に合うか分かりませんが、召し上がってくださいませ。
手作りマーケットに出したものです。地に立ちが誉めてくれたので、良ければ・・・
と思いまして・・・(^^)」

嬉しいお手紙でした。有り難うございます。ジャムも美味しかったです。
さあ、来年も続けましょう!

0 件のコメント:

音大時代 1

 武蔵小金井 北貫井町 松本宅で同窓会。 三人他界。 寝る前に、ハラリの「ネクサス」の後編を読んでる。  長い間読んでるので、小説を読みたくなり、高村薫の「我らが少女A」を読み始める。 前節に懐かしい地名が出てきて懐かしい思い出が蘇った。武蔵境、東小金井、調布インター・・・。 一...