2016年3月1日火曜日

悠々会 例会


昨夜は、悠々会の例会で、難波の鳥よしに行きました。

先日届いた草書の様な解読不明の手紙を、、書家の泉光寺さんに見て頂きました。
やはり意味不明。
書道をなさっている方で篆刻をしてるようだとおっしゃってました。

最近の僧堂では、私たちの時代とは全く違う生活をしてるそうです。
何だか寂しい気がします。
今だとパワハラみたいなことが当たり前でしたが・・・。
昭和生まれの我々と、平成生まれの今の雲水では違って当たり前なのかも知れません。

春の彼岸に、妙心僧堂の雲水さんたちが見えるので、チョット聞いてみようかな・・・。

0 件のコメント:

蓮の花

 泥の中 誰が植えたか 蓮の花 住職が20鉢くらい育てた蓮が日替わりで花をつけている。 山門前に出して通る皆さんに見ていただいている。 ニュースをネットで見てると世界は複雑に絡み合ってますね。 イスラエルとイランの戦争。 イスラエルはパレスチナとも戦闘応対だよね。 イスラム教の国...