2018年9月3日月曜日
ご注意くださいね
今月の坐禅会は、16日ではなく、23日の日曜日に行います。
常連の方も、はじめての方もご注意くださいね。
副住職のフィットが脱皮しキューブになりました。
次女が乗ってたキューブが不要になり、譲ってもらいました。
フィットは、お向かいの花屋さんの息子さんに譲りました。
フィットは副住職が来てすぐに購入して、もう8年以上乗ってました。
気に入ってるようで、何よりです。
私の大好きな枝雀さんの得意ネタ。鷺とり。
落ちが。
四天王寺 五重塔のてっぺんに取り残された主人公。
「人を救うは僧侶の努め」と4人の坊さんが布団の端を持ち
「ここへ飛べ!」
上手く布団の上に落ちたものの。
ゴツゴツゴツ!
4人が頭をぶつけ。
4人死んで、一人助かった。
このオチ以外に、トランポリンのように元の位置に戻った。
坊さんの頭から火が出て五重塔が燃えた。
ナドナド、あります。
私は何度もCDで聞いてる、一人助かったが大好きです。
あー、枝雀さん生きてはったらな~
登録:
コメントの投稿 (Atom)
梅田
今、ヨドバシカメラ梅田店の8階 休憩中。 家内のBOSEのイヤホンが故障。故障受付に行くと、現行品と交換になるとの事。吉祥寺のヨドバシで買ったので、梅田まで来ました。久しぶりの梅田。おのぼりさん。何とか駐車場に入庫。まあ、ヨドバシが広い。最初、イヤホン売場。次に地下の修理コーナ...
-
にんべんに思うで、「しのぶ」と読みます。偲ぶ。 人を思うこと。懐かしむこと。 お通夜の時に、よく、お話します。 にんべんに夢で、「はかない」。儚い。 人の夢は、儚いもの。 期待するから、がっかりする。 期待しないと、楽に生きれます。 に...
-
若い時、何百回も唱えた「発菩提心空拳章」(ほつぼだいしんくうけんしょう)という和文のお経があります。「 殺生偸盗邪淫慾 悪口両舌綺語妄語」などは印象的でよく憶えています。 「己を捨てゝ人を立て 人の善からぬ罪過を 仮令我身に受るとも 人をば罪に落とすまじ」 ...
-
3月2日 安永祖堂老師が方広寺の管長になられました。 たった今、宅急便で記念品を拝受致しました。 安永老師とは、約50年前本山の第一禅塾でご一緒でした。 禅塾は個室が与えられ、就寝以外はドアは開放という規則でした。 塾頭と言われる老僧と指導員の若い雲水上がりの方が...
0 件のコメント:
コメントを投稿