2019年4月25日木曜日

当たり前 という事


去年の同期会

当たり前じゃない!
とよく使いませんか?

当たり前ってなんですか?
普通そうでしょ
当然なことよ

気をつけましょう。
すべき という概念に絡め取られてませんか?

言葉は怖いですね。
決めつけ、枠に閉じ込めます。

当たり前って、あなたの中にだけある概念じゃないですか?
個人個人がそれぞれ当たり前を持っています。
十人いれば十人の当たり前があります。
常識ってやつですね。

自分はそれを守ってる。
だから貴方も守るべきだ。

そうなんでしょうか?

人の行為を見て、妙に腹が立つ時ってないですか?
人が、自分が守ってる規則を破ってる時。
これ妙に腹立ますよね。

難しいけど、頭にきそうな時は、判断保留にしましょう!
正しい、間違ってる と判断するから 腹が立ちます。
な~んも考えない。
エポケー。

一人ひとり、違うんですね。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...